漁師のお話と受け取れない症候群

In The Blue

あるところに漁師の男がいました。

男は子供の頃から、海辺で育ったので、
海に入って魚や海老や蟹をモリで突いたり、
貝を取ったりするのは造作も無いことでした。

男は、毎朝海に潜り、豊かな海の幸を捕まえ、
家族のために持ち帰り、その日の糧にしていました。

あるとき、漁師の男は、
家の軒先に旅人が倒れているのを見つけました。

驚いて家の中に運び込み、水を与えて介抱すると、
旅人は「腹が減って力がでない」とアンパンマンみたいなことを言うので、
家にあった魚を焼いて、旅人に与えました。

旅人は、「うまいうまい」とむしゃむしゃ焼き魚を食べました。
「こんな旨いモノは食べたことがない」と大喜びし、元気百倍になりました。

「俺は山育ちで、海の魚なんて食べたことがなかったが、
 こんな旨いものとは知らなかった。
 嫁さんや子どもたちにもぜひ食べさせてやりたいもんだ」

旅人はそう嘆息するので、
漁師の男は「じゃあ、今度お前のところまで持ってってやるよ」
と言いました。

「本当か?」
「ああ、だって魚なんか、ここらじゃ珍しくもなんともない。誰でも取れるからな。
 少し多めに取ればお前の家族のぶんくらい、造作も無いさ」

旅人が帰った翌日、漁師はいつもより多めに魚を取りました。
そして家のぶんと半分に分け、もう半分の魚を櫃に入れて担ぎ、家を出ました。

一山、二山、三山越えて行くと、
旅人の住む村が見えてきました。
緑色の田んぼがあたり一面広がっています。

木には見たこともない黄色や橙の果物が実っています。
漁師はすっかり仰天してぼんやりしていると、
遠くから昨日の旅人が走って来ました。

漁師は、櫃の中のまだ新鮮な魚を見せると、
旅人は大喜びし、漁師を家に案内しました。

旅人は魚の料理の仕方も知らなかったので、
漁師が刺身にしたり、焼き魚にしてやると、
家族みんな大喜びし、すっかり平らげてしまいました。

漁師の男は、漁師なら誰でもできる当たり前のことで、
いちいち感謝され、喜ばれるのが、不思議やら照れくさいやらで、
変な気持ちでしたが、悪い気分ではありませんでした。

さあ、そろそろ帰ろうと、漁師が腰を上げると、
旅人は、櫃に収まらないほどの米や野菜、果物を
「お礼に」と差し出しました。

@@@

さあ、あなたが漁師ならどうしますか?
というのがお題です。

漁師の話だったら99%「お礼をもらう」って言いますよね。
じゃあ、これを「魂レベルの奉仕でお金をもらう」に変えたらどうでしょうか。

漁師の男を「私」に変えてみてください。
そしてお金をもらって、
大好きなことをする自分だとしてみてください。
あなたは、お客さんからお金を受け取れるでしょうか?

ここで、多くの人が躓いてしまいます。

これが「お金のメンタルブロック」であり、
「受け取れない症候群」の一つです。

さあでは、もしこの漁師も、
「受け取れない症候群」だったとしたら、
どうなるでしょうか。

@@@

「いいや、俺はそんなものをもらうために来たわけじゃない」

漁師はそう言いました。
「おいおい、遠慮すんな。俺らにとっては、山の幸は余るほどあるんだ。
 でも、魚だけは食ったことがなかった。こんな遠くまで運んでくれたし、
 昨日はぶっ倒れてた俺を助けてくれた。だからこれくらいはさせてくれ」

「いいや、もらえない」漁師は首を振り、旅人の家を出ました。

何一つ持たずに長い道のりをたどって家に帰った漁師は、
遅くなった夕食の準備を始めると、
いつもより魚の量が少ないことに気づきます。

余分に取ったとは言え、半分に分けたので、
家族のぶんが減ってしまったのです。

そのおかげで、子どもたちは腹をすかせ、
お嫁さんはぶつぶつ文句を言いました。
しかも漁師の男は、長い山道を歩いたせいで、
一週間程腰を痛め、その間漁ができなくなりました。

漁師はすっかり懲りてしまい、
二度と旅人に魚を持っていくことはしませんでした。

おしまい。

@@@

これもまた「私」に置き換えてみてください。
無料だと、続かないだけでなく、
自分自身の体を痛め、さらに家族に迷惑をかけてしまいかねません。

本来お金とは、等価交換のためのツールに過ぎません。
にも関わらず「受け取れない症候群」のせいで受け取れず、
その結果躓いたり、懲りてしまったり、続けられなくなってしまうのです。

この「受け取れない症候群」という、
強力なメンタルブロックをはずさない限り、
せっかくの「魂レベルの奉仕」が、
自分も周囲も不幸にしてしまいかねないのです。

しかし、頭ではわかってるのに、いざその場面に直面すると、
多くの人は「そんなの受け取れない」と拒絶してしまいます。

それはお金だけに限りません。

人の好意も、感謝も、褒め言葉一つも
「そんなことない」「こんなの誰でもできる」といって
受け取ることができないのです。

だから、いつまでたっても豊かにも、幸せにもなれません。
「受け取る」ということが、実は幸せにとって、
最も重要な要素なのですね。

小さな子供が、クリスマスプレゼントやお年玉を受け取って、
「わあーい!!やったぁあああ」と大はしゃぎしているのを見るのは、
あげた大人も嬉しいものです。

そのために、プレゼントするのですから。

あげた方は喜んでくれる顔が見たいからするのであって、
「こんなのいただいても…」という困った顔や、
「とんでもない」と拒絶する顔を見たいわけじゃないのです。

ただ「わあ、嬉しい。ありがとう。中なんだろ。楽しみだなあ~」と、
喜んで受け取ってくれるのが、
あげた人にとっては何よりの喜びなのです。

そうやって、愛のギフトは回りまわっていくのです。

受け取れない人は、あなただけじゃなく、
あなたの家族まで巻き込んで不幸にしてしまいかねません。
なぜなら、あなたにとって、家族もまたあなた自身と同じだからです。

だから、子どもが誰かからなにか貰うと、「そんなのもらって!」と怒るのです。

このような「受け取れない症候群」が、
「魂レベルの奉仕」の実現をも大きく阻害してしまいます。

このような「症状」に気づくだけでも、
ブロックから抜け出す最初の一歩になりうるほどに、
深刻な問題なのです。

@@@

「いいや、俺はそんなものをもらうために来たわけじゃない」

漁師はそう言いました。
「おいおい、遠慮すんな。俺らにとっては、山の幸は余るほどあるんだ。
 でも、魚だけは食ったことがなかった。こんな遠くまで運んでくれたし、
 昨日はぶっ倒れてた俺を助けてくれた。だからこれくらいはさせてくれ」

「いいや、もらえない」漁師は首を振り、旅人の家を出ました。

何一つ持たずに長い道のりをたどって家に帰った漁師は、
遅くなった夕食の準備を始めると、
いつもより魚の量が少ないことに気づきます。

余分に取ったとは言え、半分に分けたので、
家族のぶんが減ってしまったのです。

そのおかげで、子どもたちは腹をすかせ、
お嫁さんは文句を言いました。
しかも漁師の男は、長い山道を歩いたせいで、
腰を痛め、しばらく漁ができなくなりました。

ところが、朝起きると、玄関先に
米や果物や野菜が、溢れるほど置いてあるのを見つけ、
漁師はびっくり仰天しました。

旅人がわざわざ持ってきてくれたのでしょう。
中に手紙が入っていました。
「これに懲りずに、また魚を持ってきてくれ。
 これはそのお礼だ。本当に本当にありがとう」

漁師は、腰が治るまで、旅人が持ってきてくれた
山の幸を存分に食べ、漁をせずとも暮らすことが出来ました。
嫁さんも子どもたちも、大喜びでした。

腰が治ると、漁師はまた旅人のところに、
嫁さんといっしょに魚と海老と蟹を持って行きました。
そして今度は、ちゃんとお礼ももらって帰ってきました。

そのほうが、皆幸せになれるとわかったからです。

しばらくすると、物々交換では輸送が大変なので、
お金でのやり取りが始まり、
輸送は力持ちの「飛脚」に任せるようになりました。

こうして、海の村と山の村には市場が開け、
互いに豊かな幸を取引し、
山の幸にも海の幸にも恵まれて、
皆幸せに暮らしましたとさ。

おしまい。

@@@

もし、自分が何かの幸を目の前にして
「受け取れない!」という思いがぶわっと起こってきたら、
この漁師の話を思い出してみてくださいね。

それでは、また。

よかったらシェアください
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次