Articles in: 結婚

Home » Archive » 結婚

Love is composed of a single soul inhabiting two bodies.

Love is composed of a single soul inhabiting two bodies.

こんにちは、錬金術士の宗生です。 今年も、11月3日がまもなくやってきます。 この日は、我々夫婦にとって特別な記念日になります。 今年は17回目の記念日です。 普通は、結婚記念日が夫婦にとって一番大事な記念日だと思います。 もちろん、われわれも結婚記念日は祝うのですが、 結婚とか、披露宴ってのはどちらかといえばパブリックな催しであって、 個人的なものとはちょっと違うなあと思っています。 運命とか、 . . .

運命のパートナーと幸せな結婚をするには

運命のパートナーと幸せな結婚をするには

宗生です。 現代人は、結婚に対してたいへんネガティブです。 うまくいった結婚より、 うまくいかない結婚の話ばかりがまかり通っています。 それゆえ自分にも運命のパートナーが必ずいるとは、 なかなか信じられません。 幸福な結婚生活、家庭生活というものをイメージできないのです。 熱烈な恋愛をしているカップルでも、 結婚したら家族になってしまい、 恋愛の気持ちはさめていく。 精神的なつながりが結婚であり、 . . .

愛しあう夫婦の最期について

愛しあう夫婦の最期について

宗生です。 メインサイトの einetrie.comを模様替えしました。 リーベルヒーリングのワーク内容が 一目でわかるようにしました。 写真やレイアウトなども見やすくしたので、 参照しやすくなったと思います。 よかったら、一度ご覧になってみてくださいね。 さて、先ほど俳優の長門裕之さんが亡くなったと ヤフートピックスで見て、 先に亡くなられた南田洋子さんとの 介護を綴った本があると知り、 アマゾ . . .

愛とセックスの分離と統合:レイとアスカをモチーフに

愛とセックスの分離と統合:レイとアスカをモチーフに

大学時代に、理系の研究室に入っていた友人に、「セックスって何のためにするんだと思う?」と興味本位に尋ねたら「射精するため」とまるでテストのように答えが返ってきた。 本来最高のセックスとは、肉体の快楽をきっかけに、相手の全てを自分の中に取り込んでしまいたいくらいの情熱的な愛が爆発し、体の奥底から炸裂することである。しかし、多くの男子は排尿程度の表層的な快感をセックスだと思い込んでいる。 内向的男子に . . .

自分が相手の足かせになっている

自分が相手の足かせになっている

パートナーとの関係性の中で出て来る、様々なネガティブな感情が、どんな定義から来ているかを分析し、整理することで、ずいぶん多くの不適切な信念や定義付けを持っていることが明らかになる。認識しただけ、無意識に支配されることがなくなり、ネガティブな感情を必要としなくなる。 そのなかの一つが、「自分が相手の足かせになっている。自分がいるせいで、相手を阻害してしまう。だから、自分なんていない方がいいのではない . . .

出産後に夫婦の壁がやってくる

出産後に夫婦の壁がやってくる

僕らもそうだったけど、出産後に夫婦の壁がやってくる。 出産後は、女と言うより母親の身体に特化しているから、どうしても赤ちゃんにすべての時間を使うことになる。夫婦の時間はなくなってしまう。そのうち、女性はそのまま母親に特化してしまい、妻であることをすっかり忘れてしまうこともある。すると、夫は相手がいなくなってしまう。もちろん、赤ん坊がいるから我慢しているが、あまりに長期間そんな状態が続くうちに、どう . . .

夫婦生活がうまくいかない理由

夫婦生活がうまくいかない理由

多くの夫婦が離婚している。結婚しててもうまくいっていないカップルが増えてきている。ずっとセックスレスだったり、会話がなかったり、顔も見たくないという夫婦もよくある。 なぜ、多くの夫婦生活がこうもうまくいっていないのだろうか。 その理由の一つは、性に関わる誤った倫理観によって、エロスのエネルギーを過小評価し、軽視し、無視してしまうことが挙げられる。「セックスなんて子供を産んだら終わり」といった価値観 . . .

セックスレスはエロスが交換されていないから

セックスレスはエロスが交換されていないから

エロスの愛は男女の結合が不可欠だ。しかし、今の社会の価値観では、結婚は必ずしも幸せではなく、むしろ結婚から人生の修行が始まると考えられている。それほど、結婚生活は難しく、困難で、幸せより忍耐の方が多いと言われているし、実際そう感じている人が多い。離婚率も増えていて、結婚なんてしないほうがいいと思っている人が増えている。 少子化もセックスや妊娠、出産、子育てに対する恐れや不安を映している。男女が結婚 . . .

Archive